9/15(月祝)U-8REA CUP
U-8 REA CUP
・西大冠FC 1-1△
G あきと
・Tiida① 1-6●
G あきと
・FC ZERO 0-14●
・Tiida② 3-0○
G あきと、あーちゃん2
5チーム中3位
MIP
★あきと★
苦しい状況でもめげずに目の前の相手との勝負にこだわっていたその姿勢がチーム全体を鼓舞していました!
得点の起点となった多くのプレーは今後のチームの可能性を膨らませてくれました!!!
◆ねおコーチ
今週の練習で徹底的にやってきた守備。
総合値が高い相手と対戦する上で大事なことは【前に急がない】こと。
そのためのポジショニング、アングル、ボールキープ、限定、等々。
今週の練習での【意識】を早速実践している場面も見られた一方で、速い相手に対してどうしても【前に急いでボールだけを追ってしまって】簡単にかわされてしまう場面もかなりありましたね。
やはり一番重要なのは【準備】です。
①ボールを受ける前の準備
②自分のマークにボールが来る前の準備
③味方のマークにボールが来る前の準備
あらゆる準備がありますが、相手を【見て】、ゴールを目指す/ゴールを守るという普遍の原理を忘れずにプレーする必要があります。
試合合間のミーティングで伝えた【見る】と【見えている】の違い。
視界に入っているだけでは【見ている】とは言えません。
その相手や状況を【見て】次に自分はどのようなアプローチをかけようか【考える】ことができている状態を【見る】と言います。
【見る】ためのポジショニング。【見た】上での良い準備。全て繋がってきます。
今日一番良かったことは、味方の為に戦っている選手が周りの選手をプレーで鼓舞してその影響がチーム全体に広がったこと。
誰かが良いプレーをすれば良いのではなく、全員で良いプレーをする。
そのための振る舞いが今日は随所で見られました。
コーチが外からスイッチを押すのではなく、仲間同士でスイッチを押し合うチームの方が何倍も強いとコーチは思っています。
REAのエンブレムが表すように、周りを巻き込みながら志高く味方と共に成長できる良い関係をこの年代から築いていきましょう!!!
0コメント