目指すところ

どうも!


もっぱらお酒太りを気にしている奥野さとしコーチです!(^^)!


11月も中旬になり、寒くなってきましたね~

寒さに負けず、子ども達は元気に走り回って練習をしてくれています!


さて、今回はサッカーをする上でどこを目指しているのか?です!


1人1人はそれぞれ目指すところは違います。

プロを目指す

試合で勝つ事を目指す

今より上手くなる事を目指すetc....


どれも本人が決める事なので、正解不正解はありません。


ただ目標は抽象的ではなく、より具体的な方が努力の仕方が明確になりやすいです。


サッカーが上手くなりたい<ドリブルでDFを抜いてゴールを決めたい

など。


そして【クリアすればアップデートをしていく】

この繰り返しです!


なので本当は

ビッグゴール(大きな将来の目標)

スモールゴール(小さい目先の目標)

の、二種類が必要ですね!


イングランドの子ども達はサッカーにおいても、人生においてもこれが明確な子どもが多いです。

生活環境や学校の仕組みが違うことが大きな理由の1つですが、そのおかげで自立も早いですね。


世界トップレベルのバルセロナやチェルシーのアカデミーの子ども達の目標は

プロサッカー選手になる!

ではなく

それぞれのチームのトップチームに〇〇歳でデビューする!

です。

なので、どんなプレーレベル、戦術理解を何歳までにどれくらい必要か明確です。


これは世界トップクラスの子ども達の事ですが、レベルは関係なく目標設定は成長する為、全員に必須です。


ゴールが分からずに闇雲に走ってもゴールに到着しませんによね。

(たまたま結果的に。はありますがw)


二種類のゴールを【具体的に言語化】する。

是非、子ども達とお家で話してみてほしいと思います。


最初から具体的に設定することはできないかもしれませんが、どんな答えでもOKです!

まずは、本人が自分で【考え始める→実際に言語化する】が一番大切です(^^)/


僕の場合は

ビックゴール→年内に現役時代の体格を目指す

スモールゴール→週1のREOコーチTRと食事制限で今月は3キロ痩せる


ですwww


ではまた(^^♪w

REA FC 360

幼・保~小学生のサッカークラブ 【どこよりも質の高い練習】がコンセプト 「今だけ」でなく「将来」を見据えた育成 12歳までに必要なスキル・戦術知識はREAで得る事ができます! 初心者・経験者関係なく純粋にサッカーを 楽しみながら成長し、 充実した時間をREAで過ごしましょう!